グルメ

八海山スキー場に行ったら八海山を飲んじゃう話

2018年4月5日

新潟県南魚沼市。パウダージャンキーが集まる六日町八海山スキー場。
このゲレンデ周辺には、他にも美味しいヤーツがたくさんありますのよ!
来シーズンは是非行っていただきたいので、ご紹介しておきます!

 

六日町八海山スキー場について

場所は、新潟県南魚沼市(旧六日町市)。関越道六日町インターチェンジから12㎞20分ほどの場所にあります。
運営はかぐらスキー場や苗場スキー場などと同じプリンス系列。
夏もロープウェーが営業しており、登山客にも人気の八海山。観光としても、晴れの日は日本海を望む絶景、悪天候の日は雲海や滝雲が観れたりもするそう。

そんな八海山スキー場は豪雪地帯にあり、パウダー狂が集まるゲレンデ。色んな所を滑ってもあまり怒られない分、知らずに滑ってしまい遭難する人も出る山でもあります。
もちろん圧雪コースもロープウェー回しでのロングクルージングを楽しむことができますし、リフトが寒くて苦手な人には願ったり叶ったり。

湯沢地区よりも海寄りにあり、しかもリフトトップで標高1147mとあまり高くは無いので、雪質は少々重め。ドラミは1月~2月上旬しか行きません(笑)。もちろん稀に軽いパウダーに当たることもあるのですが、本当に稀です。

けれど屈指の豪雪地帯。
降る時は、ロープウェーで上がったらもうリセット掛かってる!なんて事も多いです!
平日ならそんな夢のようなゲレンデを楽しめますが、休日は結構な人出になるので非圧雪コースは重めの雪が食い荒らされてボッコボコの修行の斜面と化してしまいますの。
だからドラミが週末に行く時は3時間券で朝からガッツリ滑って、お昼前には退散~という事が多いです。その後はもちろんご当地グルメを満喫!

 

銘酒八海山を試飲しまくるのだ!

六日町インターから八海山スキー場へ向かう途中を左に曲がると、八海醸造さんの本社があります。

その本社の向かいにあるのが、千年こうじや。米・麹・発酵をテーマにしたショップで、日本酒だけでなくお味噌や甘酒などの発酵食品やお漬物、お米など様々な食品が揃っています。

そしてお店の右奥には試飲コーナーがあるのだー!その品ぞろえの多いこと!(写真の以外にももっとあります!)

八海醸造さんでは年に何度か限定のお酒が販売されるのですが、冬は一番美味しい「越後で候」が!コレよコレ!!!

 

「越後で候」ぜひ赤ラベルを!

青ラベルは10月~3月に販売される生酒。

 

赤ラベルが12月限定の純米吟醸の生源酒。この赤ラベルが美味しいんです!

 

これが目当てで12月に魚沼周辺へ滑りに行くようなもの(笑)。もちろんかぐらで滑ってもわざわざ六日町まで来たりします。それくらい美味しい!
要冷蔵ですが、魚沼から自宅へ帰るくらいだったら、車内で暖房が直撃しないような場所に積んでおけば保冷しなくても大丈夫ですよ、とのこと。

お正月に実家に帰る予定がある時は自分用以外にも実家用にも一升瓶を買います。ちなみに10月から魚沼地域限定で販売される「魚沼で候」という純米酒がありまして、苗場山登山の帰りに買って帰ったのを実家にあげたんです。私が買って帰るお酒は何でも「美味しい」と言う父に赤ラベルとどっちが美味しかった?と聞いたら、そりゃー赤ラベルだよ!と言っていました(笑)。

 

ちなみにこちらは2017年のお正月に買ったもの。八海醸造さんはビールも作っています。そしてお正月だからお餅をいただきました♪

こんな素敵な南魚沼。
千年こうじやがある八海醸造本社周辺には、他にもたくさんの関連施設・お店があります。引き続きご紹介しますね!

スポット情報

八海醸造株式会社 http://www.hakkaisan.co.jp/

千年こうじや http://www.sennen-koujiya.jp/

六日町八海山スキー場 http://www2.princehotels.co.jp/ski/hakkaisan/

 

※毎年何度か行っているので、色んな年の写真が混ぜこぜです

 

-グルメ
-,

Copyright© 明日も山に , 2023 All Rights Reserved.