こんにちは!ドラミです!
今回は福島県北塩原村にある、グランデコスノーリゾートへ行ってきましたよ!
10年くらい前、まだキャンバーボードしか持ってなかった頃によく連れてってもらいました。最近はシーズン中1回行くか行かないか(笑)。
今回はいつも行くエリアに降雪が無く、グランデコで欲しい板の試乗会があるという事で遠征しました!
グランデコスノーリゾートってどこにあるの?
グランデコスノーリゾートは、福島県の真ん中の上の方にあります(ザックリw)
福島県の磐梯自動車道・猪苗代磐梯高原インターチェンジから24㎞です。
この猪苗代磐梯高原ICを下りると国道115号に出るのですが、その交差点にドラミの車泊スポットである道の駅猪苗代があります。グランデコへはその交差点を右に進むわけですな。
ゲレンデまでのコンビニは、ICからちょいと進むと左側にセブンイレブンがありココが便利。
この国道115号をもうちょっと進むと他にもコンビニがありますが、その手前で県道2号線に左折するとグランデコがある裏磐梯地域への近道なんですよね。そして裏磐梯まで行ってグランデコへと右折するポイントの先にヤマザキYショップがありますが、こちらは右車線。それかグランデコへ右折せずに直進すると同じく右車線にセブンイレブンがあります。
ここまでは車の通りも多く割とみんな飛ばすような道なので、それほど危険な思いをすることはないかと思います。もちろん雪道運転は慎重に!なんですが。
問題はこの県道2号線から右折してからの道。
裏磐梯というと檜原湖のワカサギ釣りとか五色沼などが有名ですが、グランデコへはその手前の小野川湖という湖の方に進みます。ペンション街を抜けると小野川湖沿いの道に出るのですが、ここがとにかく滑る!!!積雪時はもちろん要注意なのですが、今回は3月でインターから湖畔まではドライだったのに、湖畔は朝日陰になるからかテッカテカのツルツルでした。後ろからエクストレイルが来ていたので、あーどこかで道を譲らないと!って思っていたら、あまりにも滑るからか追い付かれるどころか気が付いたら視界から消えてましたw
湖畔を抜けてからの山登り自体はそれほどキツくはありません。二駆でも十分に行けます。でもカーブもあるし安全運転でね!
グランデコの施設について
問題は駐車場!平日は無料なのですが、土日祝は1000円!高っ!
首都圏から来ると関越道のような渋滞こそ無いものの、結構な距離!すなわち高速代がかさみます。更にこの1000円は結構な打撃。おひとり様ボーダーには敷居が高いですわ。
ゲレンデサイドには裏磐梯グランデコ東急ホテルがあり、ここに宿泊するとホテルからゲレンデへ滑り込むことができます。もちろん滑ってホテルに戻れる。
また、温泉があり日帰り入浴も可能。そう!グランデコはまさにリゾートなのですよっ!
気が付いたらセンターハウスがリニューアルされていました!向かって左側の建物内にあったチケット売り場が通路に移動してる!
こちらはレンタルコーナー前のトイレ。さすが東急!設備はキレイで広いです。
ドライパウダーとロングコースのグランデコ
グランデコといえば何といってもドライパウダー!
スキー場自体が西大巓(にしだいてん)という山の南麓にあり、ゲレンデベースが標高1000mと高いので気温が低い=ドライパウダーを楽しめます!もちろんシーズンも長く、GWまで滑ることができます。
そして東北1だというロングコースは全長4.5㎞!ゴンドラがあるので寒い日も楽ちん!ゴンドラからリフトを乗り継いて、西大巓~西吾妻山へBC(バックカントリー)へ入る人たちも多いです。
天気が良ければどのコースからも磐梯山を眺めながら滑れますよ!
コースはというと、前述の通り上から下まで流すと結構な距離。結構な疲労(笑)。
斜面はは緩斜面が多いです。ゲレンデ下部の迂回コース以外は幅も広くて気持ちいい!
ゴンドラがありますが、リフトで部分的に滑ることもできるので、色んなレベルの仲間で行くにはちょうどいいですね!

平らなところもあるのよね
ゴン降りの日や腐れ雪で滑らない時は、緩斜面な部分で進まなくてヒーヒー言ってる初心者さんも多いです(笑)。
上級者コースもあるのだけど、急斜面が長く続くわけではなく急斜面と緩斜面が交互にレイアウトされてるようなコースなんです。急斜面がすぐに終わっちゃう(笑)。
パークは昔と比べ充実してきてはいるし、バンクの大会があったりもするのだけど、上級者やキッカー飛びたい人はみんな猫魔スキー場やアルツに行くかなぁ。
まさに初心者~初級者&ファミリー向けなゲレンデ、という感じですね。緩斜面なのでヤングなグラトリ君たちも多かったー。
MARRARDさんの試乗会に参戦!
今回は福島のボードショップであるMARRAERD(マラード)さんが開催する試乗会に来ました。
事前にWebサイトでチェックしたところ、先日試乗会に行って買いたくて迷っているPURANA PUNKSも試乗できること、そしてもう1つ欲しいと思っているGENTEMSTICKも試乗できるとのこと!欲しいブランドを乗り比べられるチャンスだ!と思ったのですが、なんとPURANA PUNKSの板が無い!
しかも残念なことは1つでは終わりません(笑)。
始まるまで暇だったので他の人たちと並んでたのに、開始直前に来た人たちを別ルートに並ばせてましたw。仕方ないので絶句する他の人たちと並び直しましたよ(笑)。
そして参加者名簿に名前などを記入し、人質の身分証明書を預けます。その後腕に印になるものを付けるよう渡されます。板を持ち出す時にこの印の番号と板の番号を見せて、戻ってくるとまた見せるというシステム。
ボードメーカーの試乗会だとそのメーカーのブランドの板しか無いのですが、ショップの試乗会の場合は色んなブランドの板に乗れるんですよね♪
マラードさんの試乗会では基本的に自分でピンディングを取り付ける様子。
でも板がや参加者が多いのにボードスタンドが少ない。スペースも狭い。マイドライバー持ってくれば良かったと後悔しました。普段ならザック背負ってその中に色々入れてるのにね。
プラーナパンクスが無かったのは本当に残念ですが、ゲンテンの板には無事乗れました♪
当日はピーカンだったので、こりゃー気持ちいいぞ!と思ったのですが、ところがどっこい!気温が上がってしまい板が引っかかる…。妖怪板掴みが出ておりました。普通に滑れない。何でもないコースがとてつもなくしんどい。しかも前述の通り緩斜面ばかりのデコ。急斜面はすぐに終わってしまうし、本当に進まない!
試乗用の板はちゃんとメンテナンスがしてあるわけでもないし。試乗というよりは修行でした(笑)。
グランデコの3月第一週でこんなだなんて…。今シーズンは本当にハズレだなぁ…
それでも気になる3本を乗り倒し、お昼前には終了モードでございます。
結局どの板が良いのかよくわからなかったです(笑)。
オガサカのCTは安定の乗りやすさでした!w
そんなこんなで、身も心も修行となった1日でした。トホホ。
ゲレンデ情報
グランデコスノーリゾート https://www.grandeco.com/snow_resort/
MARRAERD http://mallard.jp/
GENTEMSTICKS http://www.gentemstick.com/