注:公式サイトの情報によると2018年5月6日からカフェ、レストラン、直売所が残念ながら閉鎖となったそうです。特産物販売所の営業と、トイレ&自販機の24時間利用は引き続き可能とのこと
木島平スキー場に一番近い道の駅
ドラミお気に入りの北信地域に4年前新しい道の駅ができました!その名も、道の駅FARMUS木島平。
最初は夜に車泊する時にしかお世話になってなかったのですが、ダメ雪の日に朝遅くまでウダウダして、日中の様子もお届けしまーす!
で、場所はこちら!飯山から東に向かって千曲川を渡って進んだところにあります。
夜間でも、駐車場が広いセブンイレブンが近くにあるので便利♪
厳冬期の車中泊にはありがたい温水洗面所!
冬の間、スノーボードをしに行った時の車中泊で何がありがたいかって、トイレの洗面所でお湯がでるかどうか!歯を磨く時、朝顔を洗う時、極寒の地で冷水だなんて本当に泣きそう!朝起きるとマイナス10度とか普通ですもんね。
だからトイレの綺麗さも重要だけど、温水が出るかどうかも結構重要!その点このファームス木島平はとっても綺麗なトイレで、洗面所は温水も出るので言うことなし!(長野県は古い道の駅は冷水のみの場合が多いです)
合格ー!
だから木島平で滑る時以外も、この近くにある車泊のメッカ・国道117号沿いの道の駅花の駅千曲川や道の駅ふるさと豊田は利用せずに、利用する人の少ないファームスまで来ることも多いんです。
ちなみに先日、温泉に入って買い物を済ませてファームス木島平まで来たら、遠くで花火が上がっているのが見えました!どうやら安曇野のほうの花火大会だったみたい!ラッキー☆
異色の道の駅
普通の公共の建物ー!という雰囲気は全然なくて、中もとってもオシャレなファームス木島平。案内図もステキ!
オシャレだー!これはランチに来てみたいよね!
こちらは直売所ゾーン。中高年のおばちゃまたちがワラワラしてるような道の駅ではなくて、こじゃれた雰囲気。工場風の建物の中にビニールハウスが建っていて、中には地元の工芸品や手芸品、アート作品などが並んでいます。その奥には地元の食品などを売っているコーナーも。
この建物のなりたちが。
デルモンテの工場をリノベーションした建物なのか!なるほど!
だから木島平の感謝祭で配っていたトマトジュースもデルモンテが作ってたのかな!
ちなみに一番奥の直売所でもこのトマトジュースが販売されてました!
出入口とトイレを挟んだ反対側には、こんな素敵スペースが!普段どれくらい利用されているのかわかりませんが、せっかく広いスペースがあるのだから、木島平産のお米や野菜をふんだんに食べられるビュッフェレストランをドドーン!とやったらいいのになーなんて思いました。
そのホールの右側にはカフェ
左側にはレストランがあります
幹線道路沿いでないからか、雪深い冬だからか、それともよくある道の駅とはコンセプトが違うからか?日曜日午前としては閑散としていました。この後、道の駅花の駅千曲川に行くと雲泥の差で。。。もったいないなぁ。どうにか人を呼べないのだろうか。
新しくてキレイでおしゃれで、もっとみんなにも来てほしいと思うドラミでした!
ドラミまとめ
まだ新しくておしゃれで、温水洗面!
車で1分ほどのところにセブンイレブンあり!
車泊する人も少ないので、ゆったり駐車できます!
木島平スキー場まで6.3㎞!
/st-mybox]
ポイント
道の駅FURMUS木島平 http://www.farmus.jp/
木島平村総合観光情報ガイド|めぐる木島平。http://kijimadaira.org/
木島平村観光協会 http://kanko-kijimadaira.com/